参考ならびに引用した資料の一覧 7
万国博手帳
パビリオンガイドなども有り使いやすい。
新品デッドストックが比較的多い
みんなの万国博
大阪木材相互市場が配布した物
他のスポンサーも存在する
万国博読本からの抜粋
日曜研究家 8
串間努さんの本
まぼろし万国博はここから始まりました。
鉄道1970年4月号
モノレールの特集号
EXPO70急行開通など
EXPO SONG BOOK
工藤由紀いえいえ小川知子と皆川おさむ
参加国の民謡などの特集。
万国博がやってくる
眉村卓著 早川SFシリーズ
未来の万博開催に奔走する人達の物語
実話ではありません。
ディスプレイのデザイン
かっぱさんこと三好さんからいただいた本
展示についての専門書
万博気流
邦光史郎著
展示館の企画をめぐるスパイ小説
MILES
中年向けの雑誌の万博特集
串間努さんの監修
学研 小学生のための日本万国博
科学と学習の別冊
デメとデクの開発秘話など
カメラ毎日 70年 5月号
万国博の映像特集
芸術として映像を解説
平凡パンチ 70年4月6日
万博特大号
会場に来た百人の若者への
インタビュー
日本交通公社 観覧旅行ガイド
開幕前年に発行されパック旅行の売り込みに使用。
参考資料6
インフォメーションセンターへ
参考資料8へ